コンテンツへスキップ

代助のブログ

iPhoneやiPad、Android、Kindleなどのデジタルガジェット日記

メニュー
  • ホーム
  • App Link Builder
  • flickr.blog
  • Search API Helper

タグ: Reeder

アプリ

RSSリーダーアプリ『Reeder』の「全て既読にする」機能が改善し記事を消化しやすく

代助2016年8月18日2022年8月11日
『Reeder』は私にとってiPhone/iPadのニュース...
その他

Reeder 2 for Mac ベータ版が登録フィードのアツさを表示するリーダー Fever° に対応

代助2014年4月12日2014年4月12日
Reeder 2 for Macのベータ版が公開されました。...
その他 レビュー

Reeder3.0が対応したFever°はフィード購読のあり方を変えるかもしれないサービス

代助2012年6月19日2022年8月11日
Reeder3.0のアップデートには賛否両論ありますが、バー...
レビュー

生まれ変わったReeder3.0はこれからのアプリ

代助2012年6月15日2022年8月11日
iPhoneの定番RSSリーダーアプリのひとつReederが...
その他 レビュー

「新着情報メール」に含まれるURLをReadabilityでRSSフィード化して本文をReederから一気に購読する方法

代助2012年3月6日2022年8月12日
Readabilityのメール機能を利用して「記事タイトル」...
レビュー

人生を変えたかもしれないiPhoneアプリ #5app

代助2011年9月16日2022年8月11日
有名ブロガーの @RyoAnna さんの「あなたが影響を受け...

Remember Old Post

  • [9年前] iPhone6のホーム画面でアイコンを擬似的に自由に配置する方法
  • [12年前] Nexus OneへOTA2.3.6アップデート

よく読まれている記事

  • 覚えておきたいKindle Paperwhiteのパスワードロックや機能制限のこと
    覚えておきたいKindle Paperwhiteのパスワードロックや機能制限のこと
  • iPhoneホーム画面の壁紙を引き立てる透明アイコン(?)の作り方
    iPhoneホーム画面の壁紙を引き立てる透明アイコン(?)の作り方
  • iPhoneの設定画面をサクッと開く方法 -『Touch Icon Creator』でURLスキーム対応アイコンを簡単に作る
    iPhoneの設定画面をサクッと開く方法 -『Touch Icon Creator』でURLスキーム対応アイコンを簡単に作る
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

同じ日に書いた記事

  • [9年前] iPhone6のホーム画面でアイコンを擬似的に自由に配置する方法
  • [12年前] Nexus OneへOTA2.3.6アップデート

最近の投稿

  • Apple Watch Series 8 Hermèsのマイクに関する不具合がアップデートで解消
  • Apple Watch Series 8 Hermèsバージョンで不具合・・・まさかの初期不良?
  • 常時表示に困らないバッテリーを考慮してiPhone 14 Pro Maxを購入
  • AirPods Pro(2019年製)の修理プログラムをお見逃しなく
  • 古いパナソニック製エアコンをHomeKit対応にするhomebridgeプラグインの破壊力

人気のエントリー

  • 覚えておきたいKindle Paperwhiteのパスワードロックや機能制限のこと
  • iPhoneホーム画面の壁紙を引き立てる透明アイコン(?)の作り方
  • iPhoneの設定画面をサクッと開く方法 -『Touch Icon Creator』でURLスキーム対応アイコンを簡単に作る
  • SIMロックフリーiPhoneをドコモで使う場合の「迷惑電話ストップサービス」や「転送電話サービス」の利用について
  • 格安モーションセンサーをRaspberry PiとhomebridgeでApple HomeKit対応に
閉じる
メニュー
  • ホーム
  • App Link Builder
  • flickr.blog
  • Search API Helper
Copyright All rights reserved | テーマ: Blog Prime by Themeinwp.