コンテンツへスキップ

代助のブログ

iPhoneやiPad、Android、Kindleなどのデジタルガジェット日記

メニュー
  • ホーム
  • App Link Builder
  • flickr.blog
  • Search API Helper

カテゴリー: その他

その他

第2世代 Bose Frames Tenor で度付きのクリアレンズを作って普段使いしてみたら快適だった

代助2020年10月26日2020年10月26日
フレーム持ち込みで度付きレンズを作ってもらったので使用感をレ...
その他

Appleのスマートスピーカー『HomePod』が待望の日本語対応だ!!

代助2019年7月25日
iOS12.4のアップデートでついにHomePodが日本語に...
その他

目から鱗の電源タップの隣の差し込み口をムダなく使うわずか10cmの延長コード

代助2019年6月17日2020年3月8日
4個口や6個口の電源タップを使用するも、AC電源アダプタが幅...
その他

Playストアのアプリのリンクを作る『Android Link Maker』に自分のテンプレートを追加する方法

代助2019年5月26日2019年5月26日
検索結果が正しく拾えていなかったので修正しました。ついでに自...
その他

ディスプレイが付いた『Google Home Hub』が日本語に対応した模様

代助2019年5月19日2019年5月20日
日本では未発売のGoogle Home Hubが5月17日頃...
その他

Audibleでデバイス間で聴いた場所を同期しない問題

代助2019年5月17日2019年5月18日
最近、通勤電車やジョギング中によく聴くAudibleオーディ...
その他

GoogleのPixel Standってなんでこんなに高いの?

代助2019年5月16日2019年5月17日
Pixel 3 XLを購入後、ちょうどiPhone XSのワ...
その他

iPad Pro 9.7用のSmart Keyboardが微妙に反応しなくなった

代助2019年5月15日2019年5月15日
3年前にiPad Pro 9.7と同時に購入したSmart ...
その他

HomePodがiOS12.3にアップデート

代助2019年5月14日2019年5月15日
AppleがiOS12.3をリリースしました。HomePod...
その他

Googleの言語入力アプリ『Gboard』と『Google日本語入力』って違うのね

代助2019年5月13日2019年5月14日
初代Pixelを使い始めてからはGboardだったような気が...

投稿ナビゲーション

1 2 … 29 次へ

Remember Old Post

  • [6年前] Googleの言語入力アプリ『Gboard』と『Google日本語入力』って違うのね
  • [9年前] Raspberry Pi 3 とシャープIGZO液晶パネルを組み立ててみた

よく読まれている記事

  • iPhoneにカーナビのような『自宅へ帰る』ボタンを作って一瞬でルート検索する方法
    iPhoneにカーナビのような『自宅へ帰る』ボタンを作って一瞬でルート検索する方法
  • Reeder3.0が対応したFever°はフィード購読のあり方を変えるかもしれないサービス
    Reeder3.0が対応したFever°はフィード購読のあり方を変えるかもしれないサービス
  • 覚えておきたいKindle Paperwhiteのパスワードロックや機能制限のこと
    覚えておきたいKindle Paperwhiteのパスワードロックや機能制限のこと
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

同じ日に書いた記事

  • [6年前] Googleの言語入力アプリ『Gboard』と『Google日本語入力』って違うのね
  • [9年前] Raspberry Pi 3 とシャープIGZO液晶パネルを組み立ててみた

最近の投稿

  • Apple Watch Series 8 Hermèsのマイクに関する不具合がアップデートで解消
  • Apple Watch Series 8 Hermèsバージョンで不具合・・・まさかの初期不良?
  • 常時表示に困らないバッテリーを考慮してiPhone 14 Pro Maxを購入
  • AirPods Pro(2019年製)の修理プログラムをお見逃しなく
  • 古いパナソニック製エアコンをHomeKit対応にするhomebridgeプラグインの破壊力

人気のエントリー

  • iPhoneにカーナビのような『自宅へ帰る』ボタンを作って一瞬でルート検索する方法
  • Reeder3.0が対応したFever°はフィード購読のあり方を変えるかもしれないサービス
  • 覚えておきたいKindle Paperwhiteのパスワードロックや機能制限のこと
  • SIMロックフリーiPhoneをドコモで使う場合の「迷惑電話ストップサービス」や「転送電話サービス」の利用について
  • [Raspberry Pi]Dropboxをコマンドラインから操作する
閉じる
メニュー
  • ホーム
  • App Link Builder
  • flickr.blog
  • Search API Helper
Copyright All rights reserved | テーマ: Blog Prime by Themeinwp.