本日、Appleから、旧MobileMeメンバーがiCloudへ移行する際に適用した20GBストレージ無料アップグレードの適用が9月末で満了になるとの通知がありました。
これはAppleがiCloud開始前に提供していたMobileMeという有償サービスのユーザーに対し、ストレージ容量以外は無償化されてしまうiCloudへ移行する救済措置として一時的にとられていたものです。
本日、Appleから、旧MobileMeメンバーがiCloudへ移行する際に適用した20GBストレージ無料アップグレードの適用が9月末で満了になるとの通知がありました。
これはAppleがiCloud開始前に提供していたMobileMeという有償サービスのユーザーに対し、ストレージ容量以外は無償化されてしまうiCloudへ移行する救済措置として一時的にとられていたものです。
日本では未発売のLightning to Micro USB Adapterを購入。最近はBluetoothヘッドフォンや外部バッテリーなどの周辺機器はmicro USBなので、やっぱりMicro USB Adapterが便利。
続きを読む Lightning to Micro USB Adapterはやっぱり便利!日本では発売にならないの?発売された!
9月14日に発表されたiPhone5が発売されたのは9月21日。前回(iPhone4S)は1ヶ月ほど遅れて米国版を購入しましたが、今回はもっと早く手に入れたかったので香港版を購入しました。ドコモXi(他社のLTE)回線で使用できるのかが気になるところでしたが、手元に届く前に「使用不可」で確定してしまいました。うーん、残念。
Cool Evernote Chair Made Of Cardboard Photo by AhBook
SmartEverがURLスキームに対応して便利になりました。わたしの場合は、いろんなツールからEvernoteへ集めた情報の閲覧には軽快なSmartEverを使うことが多いです。
今回のアップデート対応したURLスキームを使うことで通知センターからのキーワード検索が可能になりました。
ウェブサイトをそのまま残したいと思ったことはありませんか?いろいろな方法がありますが、手っ取り早くPDFにしてしまうアプリがあります。そこにアノテーション機能(PDFへハイライトやメモを付け)、EvernoteやDropbox等のクラウドサービスへの連携、メール送信もできるアプリです。ユニバーサルアプリなのでiPadの大画面でも利用できるのでとても便利です。
天気予報機能よりも地球の美しさにうっとりするアプリです。iOSアプリにはないMac版で追加された「メニューバー表示」「デスクトップ壁紙」「スクリーンセーバー」が大きな魅力です(上のスクリーンショットはデスクトップ壁紙です)。
続きを読む 地球が美しいiOSアプリ Living Earth HDがパワーアップしてMac App Storeに登場!
話題のNitrousですが、今度はiTunesミュージックでした。最近ゲームはやってないのですが懐かしのRidge Racerと聞いて購入してみました。15曲で300円でお買い得でしたし・・・
本日(7月25日)からSoftBankが念願の900MHz帯、いわゆるプラチナバンドがスタートしたとあって、対応地域かどうかを確認する方法としてiPhoneの電話アプリから隠しコマンドで起動するFieldTestが話題のようです。
わたしの場合は、docomo SIMなので関係ないのですが、FieldTest.appをまともに使ったことがなかったのでいろいろと実験してみました。
都心部は2GHz帯だけかと思っていたのですが、実際には800MHz帯の周波数を掴んでいました。同じ場所でFieldTestを起動し直したところ今度は2GHz帯の周波数です。ちょうど両エリアの境目だったのかもしれません(あるいは二重構成のエリア?)。Cell IDが異なっているので違う基地局からの電波を掴んでいたのだろうと思います。
Tweetbotから外部ブラウザを経由せずにそのまま「はてブ」(アプリ経由)へ追加したり、WebViewで開いてサイトを確認してから追加できるMyScripts用スクリプトを作ってみました。最近、(いまさらですが)はてなブックマークが便利だということを覚えたので、個人的にはかなりアツいスクリプトです。