The First Important Discovery of the 21st Century: JavaScript Has Good Parts Photo by superfluity
JavaScriptの開発・実行環境を提供するアプリ MyScripts のスクリプトを一括でバックアップ・リストアする方法です。iPhone5を購入後、あるいはiPhoneを初期化して「新しいiPhone」として復元する場合などに便利な方法です。
The First Important Discovery of the 21st Century: JavaScript Has Good Parts Photo by superfluity
JavaScriptの開発・実行環境を提供するアプリ MyScripts のスクリプトを一括でバックアップ・リストアする方法です。iPhone5を購入後、あるいはiPhoneを初期化して「新しいiPhone」として復元する場合などに便利な方法です。
9月14日に発表されたiPhone5が発売されたのは9月21日。前回(iPhone4S)は1ヶ月ほど遅れて米国版を購入しましたが、今回はもっと早く手に入れたかったので香港版を購入しました。ドコモXi(他社のLTE)回線で使用できるのかが気になるところでしたが、手元に届く前に「使用不可」で確定してしまいました。うーん、残念。
RSSリーダー等で気軽に振り分ける「あとで読む」が実は「あとでも読まない」になっていることがありませんか?SylfeedのSendTo機能を使って本当に後で読みたい記事にリマインダを設定する方法をご紹介します。
ただし、使い過ぎにご注意を。本当に読みたい、読まなければならない記事に限定した方が良いでしょう。
ニュース, ソーシャルネットワーキング
App Storeで詳細を見る
Sylfeedは多機能なリーダーですが、拙エントリ(リーダー機能だけじゃない! Sylfeedの意外な使い方 あらゆるサイトでEvernoteの範囲選択クリップや投稿機能を使い倒す)でまとめたとおり、WebClipツールとしても威力を発揮するアプリです。これが、今回のアップデートでさらに大幅に進化を遂げました。主な変更点を中心に見ていきます。
ニュース, ソーシャルネットワーキング
App Storeで詳細を見る
以前、KDDI版iPhoneは緊急地震速報をオンにしてもバッテリー消費に関係ないとかその他のことで調べたとおり、auのiPhone4Sはバッテリーのもち時間に影響しませんが、これが米Apple社に認められ、iOS6では、iOS5の通知設定画面にあった「設定をオンにするとバッテリーのもち時間が短くなる場合があります。」が削除されました。
また、iOS6ではSoftBank、KDDIともに緊急速報メールに対応しました。地味かもしれませんが、こういうアップデートはモバイル事業本来の社会的インフラとして欠かせない機能に対するこだわりが伝わってきて嬉しいですね。
続きを読む 【iPhone】iOS6アップデートで両社とも緊急速報メールに対応 – KDDI(au)版は「バッテリーのもち時間が短くなる場合があります」を削除
ツイートをEvernoteへ投稿したいときに便利な方法。気になったツイートをもう一度見たいことってありませんか?以前はお気に入りにしたりTwilog等で都度検索していたのですがEvernoteへ保存するようになってから格段に検索効率が上がりました。その他、ツイエバやIFTTT等の外部サービスもありますが、Twitterのクライアントに実装されている「ツイートをEメール送信」機能を利用する方法です。
ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
App Storeで詳細を見る
仕事効率化, ユーティリティ
App Storeで詳細を見る
SmartEverがURLスキームに対応して便利になりました。わたしの場合は、いろんなツールからEvernoteへ集めた情報の閲覧には軽快なSmartEverを使うことが多いです。
今回のアップデート対応したURLスキームを使うことで通知センターからのキーワード検索が可能になりました。
何かとお騒がせなTwitter利用規約の変更に伴い、@AnywhereがDeveloper Display Requirementの表示ルールから外れるため終了となるようです。WordPressには”Twitter @Anywhere Plus”というプラグインがありますが、こちらも自動的に終了してしまいます。
ウェブサイトをそのまま残したいと思ったことはありませんか?いろいろな方法がありますが、手っ取り早くPDFにしてしまうアプリがあります。そこにアノテーション機能(PDFへハイライトやメモを付け)、EvernoteやDropbox等のクラウドサービスへの連携、メール送信もできるアプリです。ユニバーサルアプリなのでiPadの大画面でも利用できるのでとても便利です。