Flickrにアップロードした画像を一覧でプレビューしながらHTMLコードを取得するブロガー向けWebツールです。EXIF情報も取得可能です。
「Blog」カテゴリーアーカイブ
スクリーショットにApple Watchのフレームを合成するブロガー向けWebサービス
Apple Watchのレビュー記事を投稿する際、スクリーショットをそのまま掲載するのも少し味気ない。そんなときフレームを合成すると雰囲気のある画像を見せることができます。
ストア短縮URLを展開する『itun.es/appsto.re Expander』のスクリプト(AppHtml支援ツール)
App Store や iTunesストアの『リンクをコピー』で生成されるURLは itunes.apple.com の短縮URLになっています。AppHtmlツールは短縮URLを受け付けないので、URL展開ツールをMyScriptsで作成しました。
続きを読む ストア短縮URLを展開する『itun.es/appsto.re Expander』のスクリプト(AppHtml支援ツール)
機能強化されたAppHtmlのキーワード検索はAppStoreからURLをコピーして貼り付けるだけ
AppHtmlの検索機能が強化されたことは @feelingplace さんから発表されたとおりです。新しい検索方法についておさらいしておきます。
自分が撮影した写真にAmazonアフィリエイトのタグを埋め込める Amazon Publisher Studio(ベータ版)の使い方
自分で撮影した写真にAmazonアフィリエイトのタグを埋め込むことができるPublisher Studio(beta)というツールがAmazonから提供されています。写真のタグにマウスオーバーすると商品情報がポップアップで表示され、クリックでAmazonの商品ページに遷移します。
続きを読む 自分が撮影した写真にAmazonアフィリエイトのタグを埋め込める Amazon Publisher Studio(ベータ版)の使い方
ShareGitHub – リポジトリを紹介するブックマークレット
最近、GitHubレポジトリをブログで紹介することが増えてきましたので、ブログで紹介するためのHTMLを自動生成するブックマークレットを作りました。
ブログのSNSボタンはWP Social Bookmarking LightプラグインからJetpack共有に乗換えました
タイトルのままですが、ブログのSNSシェアボタンをWP Social Bookmarking LightプラグインからJetpackプラグインの共有ボタンへ乗り換えました。 続きを読む ブログのSNSボタンはWP Social Bookmarking LightプラグインからJetpack共有に乗換えました
AppHtml リリース情報 – バッジアイコンの表示崩れを修正しました etc
AppHtmlのテンプレートをプレビューしながらカスタマイズするツール
AppHtmlのテンプレートを自作・カスタマイズする際、どなようにHTMLをプレビューしてますか?カスタマイズするのって結構面倒じゃないですか?編集しながらプレビューできて、スタイルシートの確認もできるツールを作ってみました。その名も AppHtml Template Editor です。
iTunes Link Makerが出力するバッジアイコンについてサポートチームへ報告してみたところ
先日、エントリにまとめたiTunes Link Makerが出力するバッジアイコン表示用のHTMLに含まれる @media only screen 以下の Media Queries について、やはり理解できなかったので PHG サポートへコンタクトしてみました。