11月2日に発売を控えたiPad mini。10月23日に発表された際にRetinaディスプレイモデルではなかったことが物議を醸しています。実機を触ったITジャーナリストの印象ではRetinaディスプレイかどうかは関係なさそうですが、気になったのはそもそもRetinaディスプレイとは何なのか?ということです。
月別アーカイブ: 2012年10月
日米Amazonアカウントが同一メールアドレス・パスワードでも切り替えてKindleサービスを利用する方法
このエントリは米AmazonアカウントでKindleサービスを利用しており日本Amazonアカウントとの結合等を考えているユーザ向けの内容です
[2012/11/1追記]近々、実際に日米Amazonアカウントの結合してみたレビューを書く予定ですきました→日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます
ようやく日本でもKindleサービスが始まったわけですが、既存の米Amazonアカウントを持つユーザにとって「アカウント結合」は日本語コンテンツと同時に悩ましい問題をもたらします。
続きを読む 日米Amazonアカウントが同一メールアドレス・パスワードでも切り替えてKindleサービスを利用する方法
既存Kindleユーザの日米Amazonアカウントのライブラリ統合について
昨日(2012年10月24日)、Kindle日本モデルと日本向けKindleストアがついに、やっと、ようやくAmazonジャパンから正式にリリースがありました。これからが楽しみではありますが、既存のKindleユーザとしては、Amazon.comアカウントとAmazon.co.jpの関係について気になるところです。これについて詳しい発表はまだですが、カスタマーサービスに電話に問い合わせたので報告します(照会時点でKindleに関してはチャットラインによる問い合わせは未対応)。
iMemoryGraphがアップデートしてさらに強力なメモリ開放機能追加とメモリ管理のこと
iPhoneやiPadのメモリを一発開放してくれるアプリ『iMemoryGraph』がアップデートし、iOS6/iPhone5対応の他、さらに強力にメモリを開放する機能が追加されました。iPhone5の空きメモリを通常500MB程度まで開放するところ700MBまで開放してくれます。
続きを読む iMemoryGraphがアップデートしてさらに強力なメモリ開放機能追加とメモリ管理のこと
複数のTwitterクライアントアプリ間のタイムラインを同期するTweetMarker
Twitterタイムラインを同期する『TweetMarker』を設定しました。異なるTwitterクライアント間でタイムラインの未読位置を同期してくれる大変便利なサービスです。アカウント作成は不要です。
Echofon開発チームがデスクトップ版のサポートを終了してモバイル版アプリの開発へ注力すると発表


Echofonユーザーにとってはショッキングなニュースが飛び込んで来ました。今朝、Echofon公式ブログにおいて、デスクトップ版(Mac、Windows、Firefox)から段階的に撤退することを明らかにしています。 続きを読む Echofon開発チームがデスクトップ版のサポートを終了してモバイル版アプリの開発へ注力すると発表
Echofon for Android アルファ版を使ってみて
Echofon for Androidを待ってました!iPhoneやiPadユーザにはファンも多いTwitterクライアントです。わたしもデザイン、シンプル、軽いし、特に、EchofonはiOS・Mac間のタイムラインの未読位置を同期できる点がお気に入りです。まだアルファ版ですがAndroidアプリがリリースされていましたので使ってみました。レビュー内容のEchofon for Androidバージョンは0.1.9.0.0 alpha4 (1904)です。 続きを読む Echofon for Android アルファ版を使ってみて
Kindle Paperwhiteにもあった隠しコマンド – 3G接続キャリアの変更方法など
[2012年10月24日追記]このエントリはグローバルモデルのKindle Paperwhiteを元に書いていますが、本日、Amazonジャパンがリリースしたとおり、日本モデルは3G回線について以下のとおりグローバルモデルと異なりDocomoかつ国内のみとなっています。日本モデルにキャリアを変更するコマンドが存在するか確認でき次第アップデートする予定です。
HSDPAモデム(3G)、EDGE/GPRSフォールバック: Amazon Whispernetサービスを使用した、国内におけるDocomo 3Gの高速データネットワーク。
2012年10月2日に米Amazonから発売されたKindle Paperwhite 3Gにも歴代Kindleと同様に隠しコマンドが存在していました。
続きを読む Kindle Paperwhiteにもあった隠しコマンド – 3G接続キャリアの変更方法など
Kindle Paperwhiteは家電量販店等で販売する可能性も、いえ販売します!
[2012/10/24追記]本日、Amazonジャパンが日本版Kindleについて正式にリリースし、最後に以下のとおり記されており、確定しましたのでタイトルを変更いたしました。
Kindle Paperwhiteは、Amazon.co.jp以外にも、株式会社ケーズホールディングス、株式会社ビックカメラ、上新電機株式会社、株式会社キタムラ、TSUTAYA(一部書店)を含む小売店にてお求めいただけます。
via Amazon.co.jp、日本向け「Kindleストア」をオープン、初の日本語対応Kindle電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」の予約販売を開始
10月2日に発売されたKindle Paperwhiteは、様々なシステムの日本語対応などから類推し、間もなくと噂される国内向けデバイスの本命として最も有力視されるデバイスではないでしょうか。
Kindle Paperwhiteの内蔵辞書に「プログレッシブ英和中辞典」「大辞泉」が搭載されています(無料)
[2012/10/24追記]本日、Amazonジャパンから正式にリリースされ、内蔵辞書に国語辞書『大辞泉』や英和辞書の『プログレッシブ英和中辞典』が搭載されていることが発表されています。タイトルを確定情報に変更いたしました。
[2012/10/13 1:54更新]この辞書は最新デバイスのKindle Paperwhite向けに提供されており、Kindle TouchやKindle、Kindle Keyboardユーザに配信されていません。なお、Kindle Paperwhiteユーザは他のKindleデバイス、iOSやAndroidアプリでもこの辞書を利用することが可能です。また同様に中国語の「现代英汉词典」「新华词典 (Chinese Edition)」も追加されています。
米Amazon CEOのジェフ・ベゾス氏は、今年4月の日本経済新聞社とのインタビューで日本における電子書籍事業について初めて明言し、Amazon.co.jpでも6月から近日発売の告知がなされています。 続きを読む Kindle Paperwhiteの内蔵辞書に「プログレッシブ英和中辞典」「大辞泉」が搭載されています(無料)