7月1日以降のためにFeedlyへの「新しいフィード登録」できるブックマークレットを作りました。厳密には既に公開されているものを修正しました。
月別アーカイブ: 2013年6月
ブログ的温故知新『WP Remember Your Posts』をリリースしました
自分のエントリを振り返るWordPressプラグインを作りました。インストールして有効化するだけで1日1回、過去のその日に書いたエントリをメールでお知らせします(当日のエントリを除く)。
広告もないし無料のFeedlyの運営資金ってどうなってるのか
余計な心配なんだけど、Googleリーダーの受け皿になったFeedlyのビジネスモデルって大丈夫?という懸念を抱く人も多いと思う。自分もそうだし。
BlackBerry OS10でAndroidアプリを動かす方法
BlackBerry OS10ではAndroidアプリが動くらしい。タブレットのPlayBookや全面タッチパネルのスマートフォンZ10だけではなく、QWERTY物理キーボード付のQ10についても同様。
その名のとおり史上最大の作戦だったFeedlyの『プロジェクト・ノルマンディ』
今年3月にGoogleから突如発表されたGoogle Readerの終了。いち早く移行先の受け皿としての役割を表明し『プロジェクト・ノルマンディ』を始動させたのがFeedlyだ。今日、重要なマイルストーンのひとつである「Feedly Cloud」サービスが一般ユーザも利用可能となり、サードパーティ製アプリが次々と対応アップデートされている。
早速Feedly Cloud対応アプリを実際に使ってみたが、これほど違和感がない、つまり「従来のまま」なことに驚いた。Feedly公式アプリが自分にあわず、選択肢から外していただけに後継の本命として見直さざるを得なくなった。
ガラケーも捨てたもんじゃない(docomo F-01A)
imode.netのワンタイムパスワードを取得するためにどうしてもiモードが使えるガラケーが必要になり、何年かぶりに取り出した富士通のF-01Aです。初回受信だけのつもりが時を忘れて暫し夢中になってしまいました。
WordPressプラグイン『Login Alert Notification』をログインの成功か失敗かも通知するようにアップデート
WordPressのログイン画面へのアクセスやログイン試行結果を通知するプラグインをバージョン0.51へアップデート。ログイン結果が成功したのか失敗なのか等の詳細を通知するようにしました。特定通知を対象外とする等の前回のアップデート内容とあわせて紹介します。
続きを読む WordPressプラグイン『Login Alert Notification』をログインの成功か失敗かも通知するようにアップデート
WordPressプラグイン『Login Alert Notification』にDon’t disturbオプションを追加
Don’t disturbオプションを追加して0.40にアップデートしました。ブルートフォース(Brute Force)攻撃は続いているので、メールや通知系アプリがログイン情報で埋もれてしまうことのないよう回避する機能を実装しました。
続きを読む WordPressプラグイン『Login Alert Notification』にDon’t disturbオプションを追加
Google Glass 優先購入の招待状が届いた訳だが
次のビックウェーブはウェアラブル・ガジェットでしょうね。その最有力と目されているのがGoogle Glassです。いつ申し込んだか忘れていたけど優先購入の招待状が届きました。