ランニングをしていると屋外での見やすさは非常に重要なポイントになります。“AnyLight Hybrid Display”と呼ばれる自然光に応じて表示が変化するMoto 360 Sportのディスプレイを屋外で検証してみました。
月別アーカイブ: 2016年5月
「OK Google、チャンネルをテレ東に」のようにAndroidからテレビやエアコン等の家電を音声で操作する方法
「OK Google(オーケーグーグル)」はAndroidのボイスアシスタント。これに赤外線リモコンで操作可能な家電を操作させてしまう方法です。
続きを読む 「OK Google、チャンネルをテレ東に」のようにAndroidからテレビやエアコン等の家電を音声で操作する方法
そのUSBケーブルは急速充電できてますか?充電時間はカタログ値どおりですか?電圧や電流を確認する多機能な簡易USBチェッカー
ケーブルや変換アダプタによっては急速充電ができていないケースがあります。モバイルバッテリーの容量や充電時間などカタログ値どおりとは限りません。
続きを読む そのUSBケーブルは急速充電できてますか?充電時間はカタログ値どおりですか?電圧や電流を確認する多機能な簡易USBチェッカー
Kindle AudioのVoiceViewをBluetooth対応にしてみる
VoiceViewについてBluetooth対応にしてみました。Kindle Oasis
で確認していますが、VoiceView対応のVoyage、Paperwhite(第7世代)でも可能だと思われます。
心拍数モニターだけでなく『Wahoo Fitness』純正アプリでモーションセサーを利用してみる
拙ブログで何度か紹介している『Wahoo TICKR X 心拍数モニター』はフルに活用、特にモーションセーサーを利用するには純正アプリの利用が必要になります。
日本では非対応のKindle Audio Adapterを1000円で自作する方法
Kindle OasisではBluetooth経由でも対応するのではないかと思われていたText-to-speech機能ですが、USBサウンドカードで実現できてしまうようです。
Raspberry Pi 3 とシャープIGZO液晶パネルを組み立ててみた
先日リリース時に購入していた Raspberry Pi3 Model Bを開封、せっかくなのでシャープIGZO液晶パネルも取り寄せて組み立ててみました。
名前だけ聞くとちょっとエロっぽい『Night Cable』が最高のアイテムだった
前々から欲しぃと思っていたアイテム、それがNATIVE UNION社製の『Night Cable(ナイト・ケーブル)』です。響きだけはちょっとエッチな感じですが、横にゴロンとなりながらスマホやタブレットを使うには最高のアイテムです。
「Hey Siri 明かりをつけて」で照明のオン・オフ操作ができるHomeKit対応Hueブリッジへ切り替えてみた
スマホから照明の操作が可能な『Philips Hue』について、Siriからもオン・オフ操作ができるHomeKit対応のブリッジに切り替えました。
続きを読む 「Hey Siri 明かりをつけて」で照明のオン・オフ操作ができるHomeKit対応Hueブリッジへ切り替えてみた
折りたたみプラグと充電ポートを4つ備えた省スペース急速充電器『Anker PowerPort 4』の使用レビュー
ガジェヲタにはいくらあっても足りないのがお金とUSB充電ポートです。2個目の購入を機に『Anker PowerPort 4』の使用レビューです。
続きを読む 折りたたみプラグと充電ポートを4つ備えた省スペース急速充電器『Anker PowerPort 4』の使用レビュー