コンテンツへスキップ

代助のブログ

iPhoneやiPad、Android、Kindleなどのデジタルガジェット日記

メニュー
  • ホーム
  • App Link Builder
  • flickr.blog
  • Search API Helper

投稿者: 代助

レビュー

Amazonの壁掛け時計『Echo Wall Clock』はAlexaのタイマーを同期してLED表示する

代助2019年2月3日2019年2月3日
昨年9月に発表されたechoシリーズのひとつがこの壁掛け時計...
レビュー

余計な操作は一切不要 いつも通りのルーティーンで睡眠をトラッキグしてくれる『Beddit Sleep Monitor 3.5』を1ヶ月試してみて

代助2019年2月2日2019年2月2日
加齢でしょうね。一晩寝れば疲労回復していたのは遠い昔の思い出...
レビュー

ボーズ社からサングラス型オーディオARとして登場した『Bose Frames』は隣街まで歩きたくなる楽しさ

代助2019年1月20日2022年8月7日
2019年1月にボーズ社が米国で販売を開始したサングラス。左...
レビュー

スピーカーのないEchoデバイス『Echo Input』で10年以上前のミニコンポがAlexa対応機器に大変身

代助2019年1月17日2019年3月31日
音質にもの足りなさを感じるEchoデバイス。音は外部スピーカ...
その他

2018年に購入したガジェットを振り返って・・・ベストバイはあの製品

代助2018年12月31日2022年8月12日
Pixel BudsPixel BudsはGoogle純正の...
その他

Amazon Alexaを搭載したBoseのスマートスピーカー『BOSE HOME SPEAKER 500』の開封とファーストインプレッション

代助2018年10月14日2022年8月13日
8月末に予約していたBoseのスマートスピーカー『BOSE ...
その他

Nature Remoに登録したエアコンをHomeKit対応にするhombridgeプラグイン(未公開)を作ってみた

代助2018年9月9日2022年8月13日
Nature Remoに登録したエアコンをiOSのホーム.a...
レビュー

スマートリモコン『Nature Remo』公式アプリのアップデートで消えたウィジェットからの操作を復活する方法

代助2018年7月29日2022年8月13日
『Nature Remo』は赤外線リモコン対応のあらゆる家電...
レビュー

スマートリモコン『Nature Remo』のセンサーが計測する温度/湿度/照度をiOSのウィジェットからサクッと通知させる方法(iOS版)

代助2018年7月27日2022年8月13日
Nature Remoは、赤外線リモコンであればあらゆる家電...
レビュー

Rapberry Piの純正カメラモジュールが簡単にHomeKit対応の見守りカメラに

代助2018年7月21日2020年3月8日
Raspberry Piの純正カメラがhomebridgeの...

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 … 86 次へ

Remember Old Post

  • [13年前] 日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます

よく読まれている記事

  • 覚えておきたいKindle Paperwhiteのパスワードロックや機能制限のこと
    覚えておきたいKindle Paperwhiteのパスワードロックや機能制限のこと
  • 心拍数モニターだけでなく『Wahoo Fitness』純正アプリでモーションセサーを利用してみる
    心拍数モニターだけでなく『Wahoo Fitness』純正アプリでモーションセサーを利用してみる
  • Amazon Echoの上位機種『Echo Plus』レビュー:初代との比較やスマートホームハブ機能など
    Amazon Echoの上位機種『Echo Plus』レビュー:初代との比較やスマートホームハブ機能など
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

同じ日に書いた記事

  • [13年前] 日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます

最近の投稿

  • スマートグラスEven G1のバッテリーは本体よりスマホ側の方が注意?株式チャートが原因か?
  • 【レビュー】Beats Powerbeats Pro 2購入後に2度の故障でメルカリへ
  • 【調査報告】スマートグラスEven G1の度付きレンズを後から作れる?
  • 【購入・開封】スマートグラスEven G1(度付きレンズなし)
  • 【レビュー】Bose QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)

人気のエントリー

  • 覚えておきたいKindle Paperwhiteのパスワードロックや機能制限のこと
  • 心拍数モニターだけでなく『Wahoo Fitness』純正アプリでモーションセサーを利用してみる
  • Amazon Echoの上位機種『Echo Plus』レビュー:初代との比較やスマートホームハブ機能など
  • iPhoneにカーナビのような『自宅へ帰る』ボタンを作って一瞬でルート検索する方法
  • 電子マネーEdyストラップをバラしてみました
閉じる
メニュー
  • ホーム
  • App Link Builder
  • flickr.blog
  • Search API Helper
Copyright All rights reserved | テーマ: Blog Prime by Themeinwp.