最近、GitHubレポジトリをブログで紹介することが増えてきましたので、ブログで紹介するためのHTMLを自動生成するブックマークレットを作りました。
月別アーカイブ: 2014年4月
『Number』がアイルトン・セナ没後20年総力特集
SafariのタブをChormeで開く拡張機能『ThunderCloud』のインストール方法
ブラウザはiPhoneやiPadはSafariだけどMacではGoogle Chromeを使っているので、待ってましたこういう拡張機能。これでデバイス間で開いたタブの連携が楽になりました。
IRKitで帰宅時にリモコンに触れることなく自動で照明をオンにする
IRKitアプリはiOS版しかありませんが、Javascriptが使えることでAndroidでも楽しむことが出来ます。Androidのタスク自動化アプリのTaskerを使って帰宅時に自動で照明をオンにする方法を試してみました。
TVの電源をiPhoneホーム画面からアイコンをタップするだけでオン・オフする
IRKit公式アプリを使えば登録済みの操作は可能ですが、MyScriptsとTouch Icon Creatorを組み合わせてホーム画面からワンタップで操作することもできます。
UIが大幅に改善されて使いやすくなったFlickr公式アプリ
主にブログ用スクリーンショットや画像の格納場所として使っているFlickrサービスですが、メジャーアップデートしてかなり使いやすくなりました。 続きを読む UIが大幅に改善されて使いやすくなったFlickr公式アプリ
まぶしいディスプレイの輝度を最低値以下に設定できる Screen Filter がアップデート
暗いところではスマートフォンのディスプレイはまぶし過ぎます。特に夜道や就寝前では輝度を最低値に設定してもまだ明るい。Screen Filteはこの最低値をさらに下げてくれます。
IRKit Javasciptをスマートフォン対応にちょっとカスタマイズ
iPhoneアプリはApp Storeにリリースされていますが、Android版でもIRKitを使いたいじゃないですか!ということで公式サイトで提供されているJavascriptを改修してスマートフォンのブラウザから操作しやすいようにしてみました。
IRCapture – IRKitが受信した赤外線信号をiPhoneで簡単にキャプチャできるアプリ
IRKitに向けてリモコンのボタンを押すだけで簡単に赤外線信号をキャプチャできるiPhoneアプリがありました。ただしXcode等の開発環境が必要になります。
えっ!GoogleやFacebookアカウントを使ったFlickrへのログインができなくなる?
Flickrへログインした際に奇妙なメッセージが目にとまりました。FlickrがFacebookやGoogle経由でのサインインの停止作業を開始しているようなのです。いつからなのかハッキリしませんが今後は米Yahooアカウントが必要になります。