iPhone6、iPhone6 Plusの発表直前。過去のiPhoneを振り返ってみたくなりました。写真はiPhone贅沢盛りです。
「iPhone」タグアーカイブ
【iPhone】iOS6アップデートで両社とも緊急速報メールに対応 – KDDI(au)版は「バッテリーのもち時間が短くなる場合があります」を削除
以前、KDDI版iPhoneは緊急地震速報をオンにしてもバッテリー消費に関係ないとかその他のことで調べたとおり、auのiPhone4Sはバッテリーのもち時間に影響しませんが、これが米Apple社に認められ、iOS6では、iOS5の通知設定画面にあった「設定をオンにするとバッテリーのもち時間が短くなる場合があります。」が削除されました。
また、iOS6ではSoftBank、KDDIともに緊急速報メールに対応しました。地味かもしれませんが、こういうアップデートはモバイル事業本来の社会的インフラとして欠かせない機能に対するこだわりが伝わってきて嬉しいですね。
続きを読む 【iPhone】iOS6アップデートで両社とも緊急速報メールに対応 – KDDI(au)版は「バッテリーのもち時間が短くなる場合があります」を削除
Clever – 豊富なURLスキームを備えた多機能Evernoteクライアント
またスゴいEvernoteクライアントが出ました。新規作成、検索、ブックマークなどEvernoteを使う上で一通りの機能をもつEvernoteクライアントです。その他にも、マルチアカウント対応、バックグラウンド送信対応、自動キャッシュ(オフライン対応)、メニューに自分の好みにあわせたショートカットを配置などとても多機能なアプリです。しかし、わたしの注目はなんと言っても豊富なURLスキームです。
仕事効率化, ビジネス
App Storeで詳細を見る
MyScriptsがバージョン1.9へアップデートしてうれしい機能が盛り沢山






MyScriptsがバージョン1.9へアップデートして、スクリプトのインクリメンタルサーチ、エラーメッセージからスクリプトの該当箇所へのジャンプ等うれしい機能が追加されました。
仕事効率化, ユーティリティ
App Storeで詳細を見る
【JBer限定】NitrousでWebViewアプリを超高速化
いままでなかったのが不思議なくらいのJailBreak tweakです。@xxSANTAxx さんが紹介してくださったのを読んで、Cydia Storeから速攻インストール($0.99)してみました。いくつかのアプリで検証してみました。WebViewアプリ全般が高速化されますが、特にWebページを読み込むRSSリーダー系アプリは効果テキメンです。
Nitrous – Chromeも高速に!JavaScriptエンジン「Nitro」をSafari以外でも! [JBApp] | Tools 4 Hack
iOSでは4.3からJavaScriptエンジン「Nitro」が搭載され、Web等の実行速度を高速にしています。 ただし! ブラウザではiOS標準のSafariのみでしかNitroは使うことが出来ず、AppStoreからインストール出来るアプリでは使うことが出来ませんでした。このため、純粋にJavaScriptの実行速度で比較してみるとNitroが使用できるSafariに比べ、使用不可なChrome等のそれ以外のアプリでは約4倍ほど遅い結果になってしまっています。 …
周波数帯域を受信するFieldTestを使ってドコモの電波を確認してみた
本日(7月25日)からSoftBankが念願の900MHz帯、いわゆるプラチナバンドがスタートしたとあって、対応地域かどうかを確認する方法としてiPhoneの電話アプリから隠しコマンドで起動するFieldTestが話題のようです。
わたしの場合は、docomo SIMなので関係ないのですが、FieldTest.appをまともに使ったことがなかったのでいろいろと実験してみました。
ドコモの800MHz帯と2GHz帯
都心部は2GHz帯だけかと思っていたのですが、実際には800MHz帯の周波数を掴んでいました。同じ場所でFieldTestを起動し直したところ今度は2GHz帯の周波数です。ちょうど両エリアの境目だったのかもしれません(あるいは二重構成のエリア?)。Cell IDが異なっているので違う基地局からの電波を掴んでいたのだろうと思います。




装着していないかのような極薄タイプのiPhone用防水・防塵ケース
もうすぐ夏ですね。海にキャンプにアウトドア用に防水ケースは用意しましたか?最近、購入したケース「CASE MARINE」が超スグレモノなのでご紹介。


MyShortcuts+Viewer – 通知センター経由のランチャー機能をスマートに実現
App StoreにMyShortcuts+Viewerのバージョン1.1がリリースされ、今回追加されたリマインダ機能がヤバ過ぎます。通知センター登録ランチャー系アプリの決定版かも。Iconizerすら軽くなぎ払われた感じです(正式アプリ名称は”MyShortcuts+Viewer”ですが”MyShortcuts”と呼びます。App StoreにはMyShortCutsという全く異なるアプリが存在します。別物なので購入の際にはご注意を)。
ユーティリティ, 仕事効率化
App Storeで詳細を見る
MyShortcutsはiPhoneのカメラロールに保存されている写真やクラウドにあるファイルを直接開くことができるアプリでしたが、今回のバージョンアップで「リマインダ機能」が追加されました。これを活用すると、通知センターからカンタンにアプリを起動するランチャーとして使うことが出来ます。 続きを読む MyShortcuts+Viewer – 通知センター経由のランチャー機能をスマートに実現
MyScriptsを使ってiPhoneにもウィジットを
MyScriptsを使います。天気やカレンダー、時計等のウィジット自体はMac、Windows、Androidでは目新しくはありませんが、ホーム画面にアイコンしか配置できないiPhoneでは話は別です。MyScripts内に限定されますが簡単にできますのでご紹介します。
仕事効率化, ユーティリティ
App Storeで詳細を見る
続きを読む MyScriptsを使ってiPhoneにもウィジットを
KDDI版iPhoneは緊急地震速報をオンにしてもバッテリー消費に関係ないとかその他のこと
KDDIホームページで「緊急地震速報をオンにしてもバッテリー消費を気にせず利用可」という説明が気になり、iOS5からiPhone4[S]で追加された緊急地震速報の受信機能について調べてみました。
結論から言うと(知っている方は何をいまさらでしょうけど)キャリアによる差がこれほどあるとは思っていませんでした。ドコモのスマートフォンが後からソフトウェアアップデートでエリアメール対応できたり、同じiPhone4SでもKDDIはバッテリー消費しない理由とか。JailBreakすればSIMロックフリーiPhone4SにドコモSIMの組み合わせでも緊急地震速報を受信させることができたり、いろんなことが分かりました。